import_contacts 「伝統校(甲子園未出場)」に関するブログ
-
元号が令和に変わる前にどうしても観ておきたいチームがあり、春季高校野球埼玉県大会東部地区予選が行われる越谷市民球場に向け、愛車のレクサスCT200hを走らせた。 観戦したかったのは不動岡高校、勿論、初めての観戦だ。ユニフォームはアイボリーホワイト、左袖には3本のペンを象った校章、胸にはエンジンで「FUDOOKA」と書かれていた。所謂、早稲田カラーのユニフォームで伝統を感じさせる。個人的には、以前か...
|5年前 -
東京都の多摩地域にある人口約18万人の立川市に立川高校がある。 立川高校は、1901年(明治34年)に東京府第二中学校として開校された都立校有数の歴史を有し、偏差値71を誇り、SSH指定校である。野球部は1904年(明治37年)に創部された伝統を誇る。野球部創設当時のユニフォームは、二中(second)を意味する「S」のマークに、二本線の帽子であった。 当時は、愛知の旭丘、大阪の市岡、三国ヶ丘、福...
|6年前 -
福岡県の中央部に位置する筑豊地方の中心都市である飯塚市に嘉穂高校がある。 嘉穂高校は1902年(明治35年)に県内6番目の中等学校として開校された歴史を有する併設型の公立中高一貫校である。 野球部は1906年(明治39年)に創部され、県内では修猷館、明善、育徳館、久留米商、東筑、伝習館、福翔に次ぐ伝統を有する。しかしながら、春夏通じて甲子園出場はない。 夏の全国大会予選には、1915年(大正4年)...
|6年前 -
記念すべき第100回大会の優勝校から敗れた高校を逆さにたどると、以下のようになる。 【全国高等学校野球選手権大会】 大阪桐蔭 →金足農 →日大三 →下関国際 →木更津総合 →興南 →土浦日大 【茨城予選】 土浦日大 →常総学院 →水戸商 →藤代 →下妻一 →水城 →水戸一 →友部 戦国時代、下妻の地は多賀谷氏が治めていた。 江戸時代に入ると、1606年(慶長11年)に徳川頼房が10万石で入封し下妻...
|6年前 -
平成最後の秋に、千葉県最古の高校野球部の姿を観ようと思い、船橋市民球場に向けて愛車のレクサスCT200hを走らせた。 観戦したかったのは佐倉高校、何年ぶりの観戦だろうか? ユニフォームは純白で、胸には濃紺の「SAKURA」のマークが桜色で縁取られている。(個人的には、ラケットラインを採用している点が千葉県最古の野球部らしくないと感じてしまいます) 試合の方は、リーグ制覇間近の広島カープ丸選手の出身...
|6年前 -
埼玉県には全国的に見ても珍しい応援団文化が存在している。 それは、埼玉県内の旧制中学である、春日部高校、浦和高校、川越高校、熊谷高校、不動岡高校、松山高校の六校で結成されている埼玉県六校応援団連盟で、夏の全国高校野球選手権大会の埼玉大会開会式での団旗掲揚を始め、インターハイ結団式など、様々な活動をしている。 中でも一番のイベントは、毎年2月、六校が一同に会し、互いの演舞を競い合う「日輪の下に」で、...
|6年前 -
奈良県のほぼ中央に位置し、人口約124,000人と奈良市に次ぐ県内第二の都市で 、東は桜井市、西は大和高田市、南は高取町・明日香村、北は田原本町と接し、市内の中央部には飛鳥川、西には曽我川が流れ、万葉の時代を偲ばせる大和三山がそびえ、その中央には約1300年前にわが国初の首都であった藤原宮跡、その他、歴史的文化遺産が点在し千年の歴史が見え隠れする橿原市に、畝傍高校がある。 畝傍高校は1896年(明...
|7年前 -
大田原高校は男子校で、1902年(明治35年)に栃木県立大田原中学校として創立され、100年を越える歴史と伝統を誇る栃木県下有数の進学校である。 野球部は、1903年(明治36年)に創部され、栃木県内では宇都宮高校、足利工業、真岡高校、作新学院に次ぐ歴史を有する。2011年(平成23年)第83回選抜大会の関東・東京地区の21世紀枠推薦校に選出されたのは記憶に新しい。 夏の大会予選には、栃木県勢とし...
|7年前 -
真岡高校は男子校で、1900年(明治33年)に栃木県第三中学校として創立され、100年を越える歴史と伝統を誇る栃木県下有数の進学校である。 野球部は1902年(明治35年)に創部され、栃木県内では宇都宮高校、足利工業に次いで、作新学院と並ぶ歴史を有する。過去に3度、21世紀枠栃木県推薦校に選ばれており、栃木県内でも注目の県立校である。 夏の大会予選には、栃木県勢として一番最初に参加した。それは、1...
|7年前 -
太田高校は、1897年(明治30年)群馬県尋常中学校(現・前橋高校)新田分校として創立され、1900年(明治33年)に群馬県太田中学校と改称された、群馬県内有数の進学校である。 野球部は、1900年(明治33年)に創部され、群馬県内では前橋、高崎に次ぐ伝統を有する。 夏の全国大会予選には、群馬県勢としては前橋に次いで、1921年(大正10年)の第7回大会予選(関東大会)に初参加した。結果は、栃木県...
|7年前 -
半農半商の松山町を比企の教育文化及び商業の中心都市に発展させようと、松山町の青年会が起ち上がり県立中学校と鉄道の招致運動が始まった。これが松山高校創立の発端である。1922年(大正12年)、多くの人々の努力が報われ、埼玉県で第7番目の県立中学校として埼玉県立松山中学校が創立された。1989年(平成元年)には理数科が設置され、現在、スーパーサイエンスハイスクールの指定校になっている。 松山高校といえ...
|7年前 -
佐原高校は、1900年(明治33年)に千葉県佐原中学校として創立された伝統を誇り、例年、国公立大学に85名前後が現役合格している進学校である。 野球部は1902年(明治35年)に創部され、千葉県内では佐倉、県千葉、成田、銚子商、茂原樟陽、木更津、安房に次いで、成東、長生と並ぶ伝統を有する。 夏の大会予選には、銚子商、千葉師範、県千葉、成田、成東、茂原樟陽 、大多喜、佐倉、長生、千葉敬愛に次いで、匝...
|7年前 -
アタシがLaBOLAで初めて日記を書いたのは、2008年6月15日で夏の千葉県大会の組み合わせが決定したという内容であった。今年の千葉大会も戦国千葉の様相である。 千葉の伝統校のひとつに千葉県立長生高校がある。長生高校は、1888年(明治21年)に私立上埴生学館として創立された歴史を有し、県内有数の進学校である。BARBEE BOYS の杏子は同校の卒業生である。KONTAとのツインボーカルが印象...
|7年前 -
春日部高校は、1899年(明治32年)に埼玉県第四尋常中学として設立された埼玉県内有数の進学校である。 野球部は1902年(明治35年)に創部され、県内では熊谷、県浦和に次ぐ歴史を有する。 夏の予選には、粕壁中学時代の1932年(昭和7年)第18回大会予選に初参加したが、初戦で不動岡中に 2 - 6 で敗退した。 夏の予選初勝利は、1934年(昭和9年)第20回大会予選で、埼玉商業(現・深谷商業)...
|7年前