import_contacts 「地域づくりと野球」に関するブログ
-
<写真>数年前、群馬県は桐生市まで用事があって訪れたのですが、駅に「桐生球場前駅が出来ます」という旨のポスターが貼られていました。 ダイヤモンドペガサスが出来た時に「そういえば…」と思い出したのがこの桐生球場でした。大きな地図で見るgoogle earthで確認したところ、駅はレフトスタンド側に位置しており、アクセスは抜群です。加えて他にもJRの桐生駅から足尾銅山のほうへ向かって走る鉄道と駅があり...
|16年前 -
もうちょっと暇なときにデータ作ればよかったと後悔していることがあります。それは観客動員数と周辺自治体における人口を比較して、いったい人口の何%が野球を見に来ているかということです。例えばスタジアムというのは市町村およびその周辺地域半径10キロ以内の自治体の総人口の1%が収容できることを計算して設計されているという話を聞いたことがあります。ところがこの話、証明した事がないので本当かどうか真偽は不明な...
|16年前 -
野球+ビールが大好きな方へ朗報です。千葉マリンスタジアムから交流戦でも使えるスタンドデッキ飲み放題プランが、登場しました。スタンドデッキ限定!! 飲み放題メニュー登場!!(千葉ロッテ公式より)スタンドデッキのチケットをお持ちの方限定の飲み放題プランがスタート!!観戦しながらお酒やソフトドリンクも楽しめる、「ライブ・スポーツバー」をご堪能ください!!◆スタンドデッキ限定 飲み放題メニュー概要◆【対象...
|16年前 -
<写真>「デーブ大久保、はしゃぎすぎて肉離れw 」のエントリを見ていて思ったことがあります。これは4月の10日に見た、埼玉西武対千葉ロッテの試合で、ヒーローインタビューに答える涌井の写真なのですが、背景がガラガラのスタンドでした。ファンと一緒にインタビューを受けることとか、背景についたてをつけるとか、いろんな事が出来そうなのですが、難しいところですよね。ファンには見せたいですけど、ガラガラのスタン...
|16年前 -
グダグダと書いていましたが、ここで一応政策提言的なことをつらつらと書いていこうかなと思います。 現在、いわゆる「プロ野球」と呼ばれるチームは、36チームあります。(一軍・二軍・独立リーグを合算した数として。フューチャーズは除く。)関西独立リーグの動きを含め、岡山・宮崎などの参入球団の可能性もあり、さらに増えるということを考えると、各都道府県に1つ出来てもおかしくない状況に来ていることは間違いないで...
|16年前 -
<写真>続きは後程
|16年前 -
<写真>以前「立地論」という観点から話した際、「阪神ファン自身が「人が多すぎて応援する気になれない」と離れていく数が目立つほど出ていません。試合を見たいためならばビジターエリアにも進出するだけでなく、そのファン層は全国に幅広く存在しています。」と書きました。讀賣ファンが全国にくまなく居るのは讀賣新聞の戦略が大きく作用した結果だとは言えるのですが、日本全国に不思議と居る阪神ファンは何故阪神を応援する...
|16年前 -
■超人気球団、ホークス福岡と言えばホークスの牙城といっても過言ではないだろう。ホークスの成功に関しては言うまでもない。地道な営業がモノを言ったわけなのだが、近年では競争になりつつあるチケットの枠を広げるために福岡ドームの席を拡張して収容人数を1万人増やす構想まであるのだという。http://blog.livedoor.jp/daily_hawks/archives/14251222.htmlそこに...
|16年前 -
ってよく思います。「エル・ゴラッソ」というのは週に2〜3日程度、駅のキオスクで売られているピンク色っぽい新聞です。Jリーグについての専門誌で、前の職場にレッズサポーターの人が持ち込んできたことで知りました。HPもあります。→http://sports.biglobe.ne.jp/golazo/Jリーグ自体が週に2〜3程度のペースなので最大週6で行われる野球の試合はスポーツ新聞が出ていますが、ファー...
|16年前 -
<写真>プロ野球は何故、今までは大都市限定で商売をしていたのか。これはいわゆる「立地論」「集積論」の部分から語ることが出来るでしょう。「集積論」という学問があります。これはこの学問の父的存在のアルフレッド・ヴェーバーが著書、「経済学原理」で出した一つの論理といわれていますが、この本では簡単に言うと「集積とは人・モノ・カネが特定の場所に集まる」ことなのだそうです。これは産業の面、とくに工業立地を法則...
|16年前 -
大学生の頃、教員を目指していた自分にとって昨年から、「教える立場」に立つ機会がありまして、そんな彼らが今日、卒業していきました。(あ、ちなみに自分はお金貰ってないボランティアのアシスタントなんですが。)最初は「大丈夫かな?」と思っていた学生も最後には論理的思考力が身に付き、自信を持って物事を発表できる、そしてなかには一般の大人も顔負けで「すごい。このアイデアを買いたい」というぐらい非常に評価される...
|16年前 -
<写真>虎男さんの日記にもありますように、西武ドームのオペレーションミスが残念な結果になったようです。「天気は雨、案内には怒り、プレゼントは◎、試合は緊迫」参照。(http://baseballsns.jp/member/6208/diary/38381/)1塁側は長蛇の列でしたし、自由席と指定席の列を思い切って分けても良かったかなと思いますね。いわゆるディズニーランドのファストパスみたいな感じで...
|16年前 -
<写真>昨日隣駅のブックオフで購入した「スポーツ経済効果で元気になった街と国」という本を購入しました。前半はスポーツ全般の経済規模を数値化し、解説をしています。後半では欧州サッカーやメジャーの戦略などが書かれています。 105円で売られていたことや「プロ野球2.0」同様、文庫本サイズなのでその気になれば帰りの電車で読めます。ってか実際読んだのですが。 この本が書かれたのは2002年、イチローがメジ...
|16年前 -
<写真>って補強のお話じゃないです。近年、巨人戦の視聴率が低下しているという記事が横行していますが、お隣韓国では大人気だそうです。巨人戦公式戦主催試合 韓国SBSスポーツ・チャンネルで放送決定!!!http://www.ntv.co.jp/info/news/346.html<野球>巨人戦中継のSBSスポーツチャンネル、視聴率‘本塁打’http://japanese.joins.com/artic...
|16年前 -
3月17日23時からテレビ東京系列で放送されたワールドビジネスサテライトに於いて「人気回復を図るプロ野球」と題した特集が放送されておりました。以下がその内容です。先日、パドレスとドジャースのオープン戦が中国北京において開催され、1万人もの観客が訪れたのだという。野球教室も開催する予定であり、ファン側も「ルールを知ればもっと楽しむ人が増える」と話しており、MLBジャパンのCEOは中国のマーケット開拓...
|16年前 -
<写真>以前、3月5日のエントリにて地域づくりと野球 2−3.優先順位をどうつける?というタイトルでお話をしました。ここで自分が仮説的に考えていたことはなんだったかを話しておきたいなと思います。自分の場合、1.収益 2.地域 3.戦力 という構図は変わりありません。1と2もほぼ差は無いものと考えています。やはりそれはその地域で営業をしているのですから交通手段なども考えてある程度限られたエリアのお客...
|16年前 -
<写真>昨日、体調があまりよくなかったのですが、とあるフォーラムに参加した際、俳優の永島敏行さんのお話を聞く機会がありました。さすが大河なども経験した役者さんです。今までの有識者の方々の声が小さかったのとは対照的で、芯の通ったはっきりとした声とところどころに笑いを入れる形でお話をされていたことにひたすら関心してしまいました。で、永島さんは大学まで準硬式野球部に所属していたことなどから1977年の「...
|16年前 -
J1コンサドーレ札幌、黒字定着は残留が頼り(日経)http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080307c3c0701007.htmlサッカーのコンサドーレ札幌は8日、6シーズンぶりに念願のJリーグ一部(J1)での開幕を迎える。J1昇格の条件である債務超過の解消には一定のメドをつけたが、今後は黒字を定着できるかどうかが問われる。経営再建の正念場はこれからだ。 「20...
|16年前 -
<写真>大分前の記事でしたがサッカーJリーグのオールスター戦が韓国と対戦することを決めたのだという。記憶が確かならばJリーグは東西対抗という形だからマンネリを打破するねらいがあるのだろう。 自分としてはオールスター戦が年一度のメジャーみたいなのは嫌だけど、時に三試合もやる事にマンネリを感じたりするので、三試合やる年に一試合だけ台湾や韓国などアジアのどこかとやるとかで、アジア向けの戦略を打つ事も一案...
|16年前 -
<写真>「地域づくりと野球」と題して「地域づくりをしていく上で日本の誇るべき野球という産業は重要だ」という話をしていますが、主に「強い戦力であること」「収益(黒字)を出す」「地域貢献」という3つの要素の順番に迷う場所が出てくると思います。この件に関して東京都立日比谷図書館で「楽天が仙台で成功して、独立リーグがなぜ上手くいっていないのか?」で書いた楽天野球団の島田社長へのインタビュー(2005年12...
|16年前