import_contacts 「高校野球」に関するブログ
-
大正7年というから、1918年の8月1日。真岡中が、第4回全国中等学校野球大会予選の関東大会に、初めて栃木県から参加した。当時はまだ県大会は行われていなかった。関東大会の場所は、茨城県(水戸商)であった。真岡中は下妻中と1回戦を戦い、7対5で惜しくも敗れた。この大会の優勝は、茨城県の竜ヶ崎中だったが、残念なことに全国大会は中止された。原因は、富山県から全国に広まった「米騒動」であった。 ~栃木県高...
|4年前 -
中等学校野球創成期には全国でも有数の強豪として知られていた盛岡一高。 全国大会でも実力通りの強さを発揮し、初出場でベスト4、2度目の出場もベスト4、3度目の出場はベスト8の成績を残した。漫画「ドカベン」で明訓高校を唯一破った弁慶高校のモデルになったともいわれている。 盛岡一高は校歌が特徴的で、1908年(明治41年)に制定された軍艦行進曲調の校歌である。戦後の学制改革で盛岡中学が盛岡第一高等学校に...
|4年前 -
山際淳司 著『スローカーブをもう一球』は、今から40年前、高崎高校のエース川端投手が、130キロそこそこの直球とスローカーブを巧みに操る頭脳的な投球で、強豪校を次々と破っていく快進撃を描いたものである。 1980年秋の群馬大会で快投を続け、二回戦で沼田に 5‐2 で勝利、三回戦で前橋育英に 13 - 0 のコールド勝ち、準々決勝で前橋商に 7‐2 で勝利、準決勝では高崎商に 3‐0 と快勝し、秋季...
|4年前 -
野沢北高校は長野県佐久市に所在し、1901年(明治34年)に長野県立上田中学校野沢分校として創立された歴史を有し、長野県内有数の進学校である。 野球部は、軽井沢在住外国人チーム・早大野球部との親善試合がきっかけとなり、1905年(明治38年)に創部された。長野県内では、松本深志、長野、諏訪清陵、上田、飯田、旧・大町、旧・飯山北に次ぐ歴史を有する。その後、1937年(昭和12年)に野球部は廃部となり...
|4年前 -
上から読んでも一関一、下から読んでも一関一の、一関一高は岩手県一関市に所在し、1898年(明治31年)に岩手県一関尋常中学校として創立された歴史を有し、岩手県内有数の進学校である。 野球部は1901年(明治34年)に創部され、岩手県内では盛岡一高に次いで、福岡高校と並ぶ歴史を有する。甲子園には、春2回、夏4回出場、通算成績は1勝5敗である。甲子園春夏通算出場回数が6回で優勝経験がないのに5敗である...
|4年前 -
八戸高校は青森県八戸市に所在し、1893年(明治26年)に青森県尋常中学校八戸分校として創立された歴史を有し、青森県内有数の進学校である。 野球部は1898年(明治31年)に創部され、青森県内最古の歴史を有する。 甲子園には、春1回、夏6回出場、甲子園通算成績は2勝7敗である。甲子園に初めて出場したのは、1926年(大正15年)の第12回夏の全国大会で、青森県勢としても春夏通じて初の甲子園出場であ...
|4年前 -
鶴丸高校は鹿児島県鹿児島市に所在し、1894年(明治27年)に創立された歴史を有し、鹿児島県内屈指の進学校である。鶴丸の校名は、薩摩藩主島津氏の居城であった鹿児島城の別名「鶴丸城」に由来している。 野球部は1899年(明治32年)に創部され、鹿児島県内では鹿児島商に次いで、加治木と並ぶ歴史を有する。 甲子園には、1925年(大正14年)の第2回選抜中等学校野球大会に1度だけ出場し、甲子園通算成績は...
|4年前 -
先攻の東山高校は京都府京都市左京区に所在し、1868年(明治元年)に浄土宗の僧侶養成機関「勧学院」として設立された。 野球部は1903年(明治36年)創部され、京都府内では同志社、洛北、鳥羽、福知山、大谷に次いで、宮津と並ぶ歴史を有する。 夏の全国大会予選には、1919年(大正8年)の第5回大会予選(京津大会)に、京都府勢としては京都一中(洛北)、京都二中(鳥羽)、京都一商(西京)、同志社中(同志...
|4年前 -
先攻の洛北高校は京都府京都市左京区に所在し、1870年(明治3年)に京都府中学校として創立された日本最古の旧制中学校を前身とする歴史を誇る。 野球部は1896年(明治29年)に創部され、京都府内では同志社に次ぐ歴史を有する。甲子園には、1917年(大正6年)の第3回夏の全国大会に春夏通じて1度だけ出場しており、甲子園から100年以上遠ざかっている。甲子園通算成績は1勝1敗である。夏の全国大会予選に...
|4年前 -
1955年(昭和30年)の夏は三重県にとって夢のような出来事であった。この年の第37回全国高等学校野球選手権大会に、三岐代表として四日市高校が甲子園初出場を果たすと、快進撃を続け全国制覇を成し遂げた。 ながらく岐阜県勢に押され、三重県勢が夏の全国大会に出場したのはこれが3回目であった。 四日市は初戦の芦別に 3 - 1 で勝利、この白星が三重県勢にとっても夏の初勝利となった。 続く準々決勝では城東...
|4年前 -
群馬県の東部、栃木県と隣接する織物の街、桐生市に所在する桐生高校は、1917年(大正6年)に桐生町立桐生中学校として創立された群馬県内有数の進学校である。 野球部は1922年(大正11年)に創部され、群馬県内では、前橋、高崎、太田、富岡、前橋商、勢多農林、高崎商、館林に次ぐ歴史を有する。 甲子園には春12回、夏14回出場し、計26回の甲子園出場は群馬県最多である。 甲子園に初めて出場したのは桐生中...
|4年前 -
https://labola.jp/blog/user/28237/9000000000027865 前回の日記で、帽子に一本線、二本線、三本線の学校ついて記述したが、過去には帽子に四本線の学校があったことをうっかり忘れていた。 それは、第1回夏の全国大会で優勝した京都二中(現在の鳥羽)である。 第97回夏の全国大会開会式で、高校野球100年を記念して、第1回大会に出場した10校(秋田、早稲田実、...
|4年前 -
1932年の写真 一宮中(愛知県立一宮高校) ※帽子に一本線 1911年の写真 愛知一中(愛知県立旭丘高校) ※帽子に二本線 1929年の写真 市岡中(大阪府立市岡高校) ※帽子に三本線 白い帽子に黒の三本線は大阪の市岡高校、白い帽子に黒の二本線は愛知の旭丘高校、この伝統は現在も受け継がれている。(一部マニアの方のフレーズ) では、帽子に一本線の学校はあったのだろうか? 愛知の一宮高校野球部史を見...
|4年前 -
東京・本郷にあった運動具店、美満津商店の店主・伊東卓夫氏が明治後期から大正初期かけて発行した「野球年報」には、中等學校野球部の写真が掲載されている。 その写真を見ると、1900年頃から1909年頃にかけて、ほとんどの中等學校が折り襟のユニフォーム着用している。 この頃、円筒形に二本線をあしらった帽子(ピルボックス・キャップと呼ぶようです)も流行っていたようだ。二本線の帽子は、二本線の制帽を真似たの...
|4年前 -
2015年7月25日は岐阜県飛騨地区の人々にとっては忘れることのできない1日になった。第97回全国高等学校野球選手権 岐阜大会の決勝に勝ち上がったのは、好投手・根尾(中日・根尾昂の兄)を擁する斐太高校であった。地元の人々は、飛騨地区の高校から初となる甲子園出場に夢が膨らんだ。しかし、結果は甲子園出場経験を持つ岐阜城北高校に 3 - 7 で敗れ、甲子園出場の夢は叶わぬまま飛騨の長くて熱い1日は幕を閉...
|4年前 -
夏の甲子園大会が中止と決まって以降、様々な人々が様々な意見を述べておられます。 そんな中、ひっそりと中止になった高校野球の大会が2つあります。 一つは明石球場がメイン会場の全日制の軟式野球大会。 もう一つは神宮球場がメイン会場の定時制通信制の軟式野球大会。 全日制は今年が65回目、定通制は67回目の大会でした。(つまり定通制の方が大会回数で上回っているわけです。) TV・新聞などでマスコミが大々的...
|4年前 -
1941年(昭和16年)の第27回全国中等学校優勝野球大会は戦局悪化のため中止となった。前年同様の開催を予定していたが、7月中旬、文部省次官通達によってスポーツの全国的な催しが禁止された。その後、県によっては県大会のみ開催したところもあった。(※熊本、宮崎、鹿児島、沖縄は全国大会中止の発表前に県予選が終了していた)各県の実施状況、優勝校、参加校は以下の通りである。 【北海道大会】帯広地区:実施せず...
|4年前 -
というわけで、前回の緑のユニフォームと青のユニフォームクイズの答え合わせです。 では・・・ 第1問 専大松戸です。(柏の葉公園球場) 第2問 東京農大一高です。(修徳高校グランド) 第3問 都立光丘です。(修徳高校グランド) 第4問 横浜商業です。(横浜商業グランド) 第5問 取手二高です。(藤代スポーツセンター) 第6問 日体大柏です。(柏の葉公園球場) 第7問 七里ガ浜です。(湘南高校グランド...
|4年前 -
というわけで、緑のユニフォームを採用しているこの3チームと、青のユニフォームを採用しているこの4チームはどこでしょうか? 観戦したのは、1年~3年前だと思います。 では、第1問 大学の系列高校です。 第2問 大学の附属高校です。 第3問 超難問、都立高校です。 第4問 サービス問題です。 第5問 サービス問題です。 第6問 ひっかけ問題、大学の附属高校です。 第7問 超難問、県立高校です。 以上で...
|4年前 -
というわけで、前回の紫色のユニフォームクイズの答え合わせです。 この3チームは甲子園常連校ではありません。 観戦するまではどんなユニフォームか、アタシも知りませんでした。観たらたまたま紫色でした。 では・・・ 第1問 日本学園です。(修徳高校グランド) 第2問 麻布です。(桜美林高校グランド) 第3問 江戸川学園取手です。(藤代スポーツセンター) こんなの分かるか!って感じですよね。 以上です。
|4年前