import_contacts 「球場レポート」に関するブログ
-
今回、BCリーグを観戦した2箇所目は横須賀スタジアム。 高校野球の神奈川大会でも利用されますが、世間一般では「ベイスターズのファーム本拠地」という認識でしょうね。 ところで以前のベイスターズファームは京急「安針塚駅」の方に練習場と選手寮があり、このスカスタに来るのは試合時だけでしたが、利便性を考えて近年ファーム施設をこちらに集約しました。だんだんNPBのファームは一箇所に施設を集約する方向に向かっ...
|1年前 -
今回、BCリーグを観戦した場所は神奈川県西部にある「南足柄球場」。 上は同球場の外観ですが、非常に辺鄙な場所にあり尚且つ本拠地球場というわけでもないのに何故か神奈川フューチャードリームスのHPの球場写真には当初からこれと同じ構図の物が使われています。 (ただし今期は南足柄と中井球場が使用最多で各6回予定) 球場のそばはこんな様子。何しろ「金太郎伝説」のある地域ですからね。熊って出るんですかね? 今...
|1年前 -
JABA日立市長杯ハシゴ観戦の二箇所目は「ひたちなか市民球場」。 以前は「勝田市民球場」という名称でしたが、市の統合により現在の名前になりました。 私が過去訪問した茨城県内の球場では最も巨大で立派でした。ここへの道中、雷鳴が聞こえてビビっていたので、この巨大なスタジアムを見てほっとしました。 その外壁はメタリックな感じで大阪ドームの外周リングを連想しました。 立派な外観と裏腹に球場名表示は「市民球...
|1年前 -
今回、JABA日立市長杯を観戦した一箇所目は「日立製作所会瀬(おうせ)球場」。 文字通り日立製作所の所有で、同社の野球部の練習場であり、公的な試合も開催されます。 球場の呼称は様々で、正式な名称はあいにく知りません。汗。 過去何度か改修されたようですが、直近では2018~19年頃に行われました。 正面のオレンジ色の壁が鮮やかですね。ここに大きく「HITACHI」と文字があるので、思わず「この~木、...
|1年前 -
今回、BCリーグとNPBファームとの定期交流戦を観戦した場所は茨城県笠間市の「笠間市民球場」。 昨年から茨城アストロプラネッツが春季キャンプを行うなど本拠地的な位置づけで利用している野球場です。 (ただし、公式戦の試合開催数では牛久球場の方が多いです。) 正面外から見るとスタンドがかなり小さそうに感じましたが、これはグランドが掘り下げ式の為で、実際には8,200人収容出来る(公称)中規模の野球場で...
|1年前 -
今回、社会人対独立リーグの練習試合を観戦したのは茨城県の「龍ヶ崎市球場」。「たつのこスタジアム」という別名があり、更にネーミングライツで「TOKIWAスタジアム龍ヶ崎」という名称もあります。 既述の通りここで「訪問球場数250箇所」を達成出来た個人的に記念すべき場所となりました。 2010年完成の比較的新しい球場で、当初は大学や社会人などがポツリポツリと使用している程度だったのが、だんだん高校野球...
|1年前 -
今回、イースタンリーグを観戦した場所は「ヤクルト戸田球場」。 河川敷にあって土手からタダでプロ野球の試合が観戦出来ることで有名なグランドです。 交通アクセスはJR「武蔵浦和駅」から国際興業バス「下笹目行き」に乗車。「美谷本(みやもと)小学校入口停留所」で下車。徒歩10~15分程で到着です。乗車時間は8~10分くらい。運賃は訪問時で230円でした。 アクセスについては球団HPにもっと詳しく書かれてい...
|1年前 -
今回、関西独立リーグのオープン戦を観戦した場所は和歌山県みなべ町の「みなべ千里ヶ丘球場」。 ライト場外には石碑があり、それによれば竣工したのは1981年(昭和56年)の春ということです。 球場は山手にあるのですが、海が近くてこのように眺望が素晴らしかったです。 しかし、この遠征の直近にNHKで南海トラフ地震の特集番組が大々的にあったので、実行する際には正直ドキドキしました。汗。 この球場はキャンプ...
|1年前 -
「薩摩おいどんカップ」観戦の2箇所目は姶良(あいら)市野球場。 ネーミングライツか何かは不明ですが、別名は「ビーラインスポーツパーク姶良球場」。 なお、球場外側には「ビーライン・・・」という表記はありませんでした。 ところで以前に購入してここで紹介したことがある「全国野球場巡り」という本の著者・斉藤振一郎氏ですが、出版時点で全国877箇所も訪問した強者です。それに比べれば私なんてまだ青二才。ところ...
|1年前 -
今回「薩摩おいどんカップ」を観戦した1箇所目の球場は「薩摩川内市総合運動公園野球場」。 長いので以下、「川内球場」「川内市」と表記します。 まずは交通アクセスを。公共交通機関利用ではかなり不便な場所です。 一応の最寄り駅は肥薩おれんじ鉄道の「上川内駅」ですが、球場まで徒歩では40~50分も掛かるそうです。ここまで長距離移動している上に何しろ花粉症の時期で体力は落ち気味。おまけに山手にあるのでとても...
|1年前 -
まずは急逝された村田兆治さんのご冥福をお祈りいたします。 現役時代をリアルタイムで見ていた御方ですが、あいにく登板日に当たらなかったので球場で実際に投球を見ることが無かったのが心残りです。 本題です。 今回、神宮大会関東代表決定戦を観戦した場所は横浜スタジアム。ところで私が過去ここで観戦したのは全てデーゲームでした。 そこで「一度くらいは照明が点灯されている状況で観戦したい」と思い、帰宅出来るギリ...
|2年前 -
今回、首都大学野球2部リーグ戦を観戦した場所は千葉県の「浦安市運動公園野球場」。 開場したのが2017年で、まだ6年目の新しい球場です。 観戦記で書きましたように、ここはディズニーリゾートで有名な「舞浜駅」が最寄り。乗客のほとんどがディズニーに行く中、野球場へ向けて歩く時は何とも言えない孤独感が胸に湧きました。(苦笑) 外観は直線的でビルっぽい雰囲気。正面に「運動公園野球場」とだけ表示されています...
|2年前 -
今回、大学野球・東京新大学リーグを観戦した場所は埼玉県西部にある「飯能(はんのう)市民球場」。 池袋から西武鉄道に乗って最寄り駅まで50分程度かかる郊外にある球場ですが、高校・大学・独立リーグなどで私の思っていた以上に利用されています。開催数は少ないもののNPBファームの公式戦も行われます。 グランドは内野クレー、外野天然芝。広さは両翼92m、センター120m、と昔の規格です。 照明は6基あり。そ...
|2年前 -
今回、大学野球北陸リーグを観戦した場所は「寺井球場」。石川県能美市(のみし)にある野球場です。 (※)粟生(あお)運動公園内にある野球場。 この球場では高校・大学・独立リーグ(石川ミリオンスターズ)等の試合が行われますが、公式戦での使用頻度はかなり低く、「ここで観戦するのは厳しい」と思っていました。 それが今回、台風による予定変更で思いがけずチャンスが巡ってきたのです。逆に当初予定していた球場へは...
|2年前 -
(※)このブログに添付している写真は過去に撮影した物と、今夏撮影した物が混在しています。ご了承ください。 先日観戦した軟式高校野球の会場は「明石第一球場(トーカロ球場)」。 この全国大会は明石と姫路の2か所で開催されており、メイン会場は明石です。その為、明石球場は軟式高校球児にとっての「聖地」になっています。 ザックリ歴史を書くと、軟式の全国大会は当初藤井寺球場で開催されていました。(サブ会場はP...
|2年前 -
先日、イースタンリーグ公式戦「日本ハム VS 楽天」を観戦した場所は鎌ヶ谷スタジアム。 現在、一部の球団を除けばファーム球場の環境は格段に良くなっており、特にこの鎌ヶ谷は12球団を見渡しても上位に入るスタジアムです。 しかし、いくら良い球場を作ってもそれを運営するソフト面がダメだと、よほどコアなファン以外は頻繁にはリピートしませんよね。その点で鎌スタはマンパワーでも優れていると思いました。 もし私...
|2年前 -
今回、社会人野球の都市対抗西関東二次予選を観戦した場所は神奈川県川崎市の「等々力球場」。 実は2010年の夏に高校野球神奈川大会の観戦で一度訪問したことがあります。 その頃はグランドが狭く、スタンドも小さくて、隣にある大きな陸上競技場(↑写真)の陰でひっそり息づいている感じの野球場でした。 しかし2015年に解体された後、同じ場所に新球場が建設。以前とは見違えるほどのスタジアムになりました。 以下...
|2年前 -
今回の遠征でBCリーグ観戦2か所目は茨城県の「古河(こが)市民球場」。 前日の栃木県・鹿沼球場と同様、硬式野球の大きな試合を開催することが少ない穴場です。今期茨城アストロプラネッツが公式戦を実施するのはこの日一回切り。GWということもあるのかもしれません。この時期良い球場は他団体が押さえますからね。 まずアクセスですが、JR「古河駅」の南西にあり、徒歩だと40分程度かかります。 歩けないこともなか...
|2年前 -
今回、BCリーグを観戦したのは栃木県鹿沼(かぬま)市の「鹿沼運動公園野球場」。 ネーミングライツにより現在は「ヤオハンいちごパーク野球場」になっています。 「ヤオハン」は「八百半フードセンター」という栃木県を基盤とする地方スーパー、そして鹿沼市が近年イチゴを市のイメージシンボルにしている為にこのネーミングになったようです。 球場正面口の表示は可愛らしい物ですが・・・。 内野スタンドはコンクリート階...
|2年前 -
今回、大学野球・阪神リーグ2部西地区を観戦したのは「神戸サブ球場」。 オリックスが西宮から神戸に本拠地を移転する際に「練習場及び二軍本拠地」として作られた球場です。 しかしながらオリックス(特に二軍)の球団運営によって紆余曲折を味わっている「ちょっと気の毒な球場」だと思います。 ↑ まず最初の転機は「二軍のあじさいスタジアムへの移転」。 2000年頃よりオリックスのウェスタンリーグ公式戦の大部分が...
|2年前