import_contacts 「球場レポート」に関するブログ
-
先日オープン戦を観戦したのは広島県尾道市の「しまなみ球場」でした。 正式名称は「県立びんご運動公園野球場」ですが、通常は愛称の「しまなみ」で呼ばれます。 ところで「しまなみ」という名称から海のそばにあると思いがちですが、実際には尾道市の北側、かなり山手の方に位置します。 交通アクセスは新幹線「新尾道駅」、またはJR在来線「尾道駅」から中国バス利用になります。 新尾道駅からは歩けない距離ではありませ...
|12年前 -
奈良の橿原(かしはら)球場。県のメイン球場でアマの主だった試合は概ねここで開催されています。 正式名は「県立橿原公苑野球場」。そして現在はネーミングライツにより「佐藤薬品スタジアム」という名称になっています。 両翼93m、センター120m。両翼がやや狭いです。 収容は公称で約1万人ですが、実際にはそんなに入るかな?という感じです。(苦笑) この球場には大きな特徴が二つあります。 その一つは上の写真...
|13年前 -
今回大学野球を観戦した会場は兵庫県三木市の「三木山総合運動公園野球場」でした。 基本アマ専用球場ですが、かつては関西独立リーグ「明石レッドソルジャーズ」や「神戸9クルーズ」が主催試合を行っていたこともあります。(どちらも無くなったのは寂しい気持ちです。) 内野は土、外野は天然芝。 グランドの広さはフェンスに表示がありませんが、市のHPによると両翼98m、センター122m、とかなりの規模です。 この...
|13年前 -
長野冬季オリンピックの開閉会式場を野球場に改造したスタジアム。名称をIOCやJOCと交渉して「長野オリンピックスタジアム」としただけあってスタジアムの規模は非常に立派です。 ↑ スタジアムのそばには五輪当時の聖火台が設置されています。 この五輪マークはむやみやたらに使用しない条件で掲示が認められたそうです。 グランドは全面人工芝。当初のものから近年張り替えが行われてクッション性が良くなったようです...
|13年前 -
今回京滋リーグ戦を観戦したのは京都の西京極球場。 現在はネーミングライツで「わかさスタジアム京都」という名称になっています。 歴史の古い球場で高校・大学・社会人、そしてNPBでも利用される文字通り京都の野球場のメッカです。 (ネーミングライツは苦手なのでここでは以下、西京極と表記します。) 球場最上部の外観。 この最上部の壁面にかつては「西京極野球場」という一文字一文字の看板が掲示されていましたが...
|13年前 -
先日は滋賀県の佐川美術館に行ってきました。しかしそれだけでないのが「野球場バカ」のバカたる所以。 美術館に行く前に「守山市民球場」へ立ち寄りました。 なにぶん他県のことなので記憶が曖昧な部分もありますが、この野球場は以前には高校野球(硬式)滋賀大会の会場になっていたと思います。 (夏ではなく、春と秋の大会での利用だったと記憶していますが、上記の記述に誤りがあった場合はお知らせください。) しかし最...
|13年前 -
呉二河(くれ にこう)球場。正式には「呉市営二河野球場」。 高校野球広島大会の会場になる他、ごく少数ながらNPBでの利用もあるようです。 グランドの両翼が97.5m、センター122m、収容15,000人という立派な規模なので納得しました。 内野スタンドは全て一人掛け。(バックネット裏のグリーンのイスのみ背もたれ有り。) 外野は芝生席。 写真右端のようにバックネット裏には屋根があり、炎天下でも一部分...
|13年前 -
大阪の万博球場。かつて1970年に開催された「大阪万博」の跡地の一角に造られた野球場で、主に高校野球予選や大学リーグ戦で利用されています。 過去にも紹介したことがありますが、内野も外野もスタンドは全て芝生席という珍しいスタジアムです。 ほとんどが土盛りの非常に簡素な造り。 この球場には秘密兵器があります。それが下の写真です。 散水設備です。マウンド後方から水が噴出し、これがグルグル回って内野の土の...
|13年前 -
石川県小松市。この町のJR小松駅から西へ徒歩10分程度の場所に比較的大きな総合公園があります。(小松運動公園) この公園の中に「末広野球場」という硬式野球場があります。 「小松末広球場」、または単に「末広球場」と呼ばれるこのスタジアム。その歴史はかなり古く1950年代に建設されたそうです。老朽化が激しかったため2006年から改修工事にかかりました。この工事は2008年に竣工するという長期間で大掛か...
|13年前 -
「京滋1部リーグ」に所属する佛教大学。同リーグの常勝軍団です。 この佛教大が普段練習しているグランド、それが「園部キャンパス野球場」です。 下の写真で敷地右端の丸く出っ張っている部分が野球場です。 場所はJR嵯峨野線「園部駅」から南西に徒歩25~30分です。 バスも一応ありますが、一日に数便なので試合時間に合わせるのは結構大変です。実質歩きかタクシー利用になるでしょう。(私は行きは徒歩、帰りはバス...
|13年前 -
先日大学野球を観戦したのは滋賀県甲賀市の「甲賀市民スタジアム」でした。 「正式名: 甲賀市 水口(みなくち)スポーツの森 野球場」 2006年4月に開場したというまだ新しいスタジアム。 場所はJR草津線「貴生川(きぶかわ)駅」から北へ徒歩25~30分くらいにある「スポーツの森」の敷地内です。 歩くのが苦手な方は巡回バス「はーとバス」があります。運賃250円で5分程度で到着します。タクシーだとおそら...
|13年前 -
村上ファンドによる株買収問題などがあり、現在では同じグループ会社になっている阪急と阪神。しかしかつては同じエリアで争うライバル会社でした。 (※)今回の話は多少推測や噂・伝聞もあるので実話というよりは「フィクション性のある物語」程度にお考えください。 1913年(大正4年)、全国中等学校優勝野球大会が開催されました。会場は大阪の豊中グラウンド。このグラウンドは阪急(当時は箕面有馬電気軌道)が所有し...
|13年前 -
昨日は和歌山県に観光&野球場見分に行ってきました。 まずは私のいつものテーマである野球場見分から。 訪れた場所は和歌山県紀の川市にある「貴志川スポーツ公園」でした。 和歌山電鉄貴志駅から山手に移動したところにある総合公園で、野球場・ソフトボール場・テニスコートがあります。駅からは結構な距離があり、今回は妻を同行させていたのでタクシーを利用しました。料金は片道約千円。徒歩だとおそらくは40~50分程...
|13年前 -
オリックスの準本拠地、「スカイマークスタジアム」が命名権の契約期間終了で来年からは名称が変わるということですね。 この球場は過去何度も名称変更がありました。まず最初は愛称として「グリーンスタジアム」。 その後ネーミングライツを導入して「ヤフーBBスタジアム」→「スカイマークスタジアム」と名前が変わっていきました。 個人的には最初の愛称である「グリーンスタジアム」が好きでしたが、球場の維持管理費を補...
|13年前 -
京都市伏見区に「伏見桃山城」というお城があります。大天守と小天守の立派なお城です。 しかしこの天守閣、ちゃんとした歴史のあるお城のものではなく、模擬天守なのです。 かつてここには「伏見桃山キャッスルランド」という遊園地があり、その目玉施設として造られたいわば作り物なのです。今日で言えば東京ディズニーランドのシンデレラ城みたいなものですね。 しかしながら当時(昭和39年 1964年)日本は高度経済成...
|13年前 -
一昨日高校野球近畿大会を観戦したのは和歌山県の紀三井寺球場でした。この球場についてのレポートです。私の場合ですが公共交通機関利用の際にはJRきのくに線「紀三井寺駅」から球場を目指します。しかしこの駅と球場は結構距離があり、徒歩の場合は30分かかります。私は比較的早足で、それでも30分かかったということは人によっては35〜40分くらい歩かないといけません。これがこの球場の最大のネックです。(大汗)一...
|14年前 -
今回高校野球秋季大会を観戦したのは富山県営球場です。かつては県No.1球場でNPBの地方ゲームもここで開催されていました。しかし現在は新しく造られたアルペンスタジアムにそのお株を奪われてすっかりアマチュア専用球場になっています。NPBが試合を行わなくなったのは両翼が91mと今日の基準では狭いことと、そして照明設備が無いためにナイターが出来ないことが原因です。しかし交通の便は地方球場としてはかなりい...
|14年前 -
球場レポートでしたが、文章が消えました。 観戦したのはBCL「富山ー福井戦」。 なお、この球場では全日本大学女子野球選手権が毎夏行われています。この大会は通称「マドンナたちの甲子園」と呼ばれています。 いろいろな野球が行われる球場なんですね。 場外にあるこの赤時計はかつて後楽園球場のスコアボード上にあったセイコーの時計を移築したものです。 後ろにはメンテナンス用の扉が。 高い位置なのでかなり長いハ...
|14年前 -
三重スリーアローズは県内の3球場で公式戦を行っています。「津」、「伊勢倉田山」、「四日市霞ヶ浦」です。しかしホームゲームの多くは「津市営球場」で行われます。 球場の最寄り駅は近鉄の「津新町駅」です。徒歩約15分。しかし私のように大阪から行くという場合は近鉄特急利用になり、必然的に特急が停車する「津駅」から三重交通バスになります。駅の東出口からバスに乗るのですが路線が分りにくかったのが難点でした。幸...
|14年前 -
駒澤球場で定時制・通信制高校軟式野球の全国大会を観戦した時の写真です。 あいにく当時書いた文章は消えてしまいました。 この大会は昔萩本欽一氏が自身のTV番組で取り上げており、その時に一度観戦したことがあります。今回は久しぶりの観戦でした。 硬式だけが高校野球ではないので、機会があれば軟式も観戦するようにしています。
|14年前