import_contacts 「高校野球」に関するブログ
-
静岡県で最初に野球部が創部されたのは浜松中(浜松北)で、明治29年といわれている。半年後には静岡中(静岡)でも創部され、明治30年には両校で対抗試合が行われた。明治35年、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀による第1回東海五県連合野球大会が開催され、静岡からは浜松中が参加した。その後、韮山中(韮山)、掛川中(掛川西)、沼津中(沼津東)、中泉農業(磐田農)、榛原中(榛原)などでも対抗試合が行われるようにな...
|10年前 -
福井県で野球が始まったのは明治24年といわれている。この年に赴任してきた牧野伸顕氏は開成学校(東京大学)時代に野球経験があり、福井師範で野球が行われるようになった。明治32年には福井中(藤島)に中等学校初の野球部が創部され、その後、武生中(武生)、大野中(大野)、敦賀商(敦賀)、仏教中(北陸)でも創部され、対抗戦が行われるようになった。しかし、明治末頃になると対外試合が禁止されたわけではないが、対...
|10年前 -
石川県の野球は第四高等学校に始まる。明治の末頃から、第四高等学校の指導を受けた金沢市内の中等学校に広がったが、ほとんどは同好会にすぎなかった。大正4年、朝日新聞社から第1回全国中等学校優勝野球大会を開催する告知があったが、8月末に第四高等学校主催の北陸関西中等学校野球大会を開催することが決定していた。朝日新聞社は何とかこの大会を予選にしようと考えたが日程の変更は難しく、北陸予選は行われなかった。大...
|10年前 -
富山県の中等野球の歴史は比較的新しい。明治32年に高岡中(高岡)で野球部が創部され、明治36年には富山中(富山)で創部された。大正5年に初めて開催された第2回夏の全国大会北陸予選には、高岡中と富山中が参加した。しかし、当時は新潟県勢が強く全国大会に進むことはできなかった。大正12年からは北陸予選から新潟が抜けたが、今度は敦賀商を中心とした福井県勢の壁に阻まれた。初代表校高岡商(昭和12年夏)初勝利...
|10年前 -
長野県の中等野球はいつごろ始まったか明確でないが、明治30年頃には松本中(松本深志)、長野中(長野)、上田中(上田)、長野師範、諏訪中(諏訪清陵)、野沢中(野沢北)、飯田中(飯田)などですでに行われていたという。大正5年に初めて開催された第2回夏の全国大会北陸予選には、長野師範のみの参加だったが、予選を圧勝して全国大会に出場した。大正7年からは山梨が予選に参加することとなり、北陸予選から抜け甲信予...
|10年前 -
新潟県に最初に野球が伝わったのは、明治22年のことで、長岡中(長岡)のアメリカ人英語教師が野球を教えたという。長岡中に正式に野球部が創部されたのは明治32年であった。また、明治28年に新潟中(新潟)、明治30年に高田中(高田)で野球部が創部され、この3校の間で対抗戦が行われるようになった。その後も、明治32年に新発田中(新発田)、明治34年に新潟商、柏崎中(柏崎)と続々と創部した。大正4年の第1回...
|10年前 -
山梨県では明治30年に山梨師範と甲府中(甲府一)で野球部が創部されたが、他の学校にはなかなか広がらなかった。山梨県勢が初めて予選に参加したのは、大正7年の第4回大会甲信予選で、甲府中と日川中が参加したが長野県勢が強く良い成績は残せず、翌年から大正12年までは1校も予選に参加しなくなった。その後も長野・新潟、さらに地区割りが変更され、今度は静岡・神奈川の壁に阻まれ全国大会出場は昭和10年と遅れた。初...
|10年前 -
神奈川県で記録に残っている最初の試合は、明治29年5月に横浜で行われた第一高等学校(東京大学)と横浜在住の米国人チームの対戦といわれている。この試合は一高が勝利した。その頃すでに横浜商、神奈川一中(希望ヶ丘)、神奈川師範では野球が行われていたという。横浜商は全校をあげて一高と米国人チームの試合に駆けつけ、一高を応援し、勝利した一高野球部と懇意になり野球部が正式に創設されたといわれている。その後、一...
|10年前 -
東京都では早い時期から野球が行われていたが、その中心は第一高等学校(東京大学)や慶応義塾、青山英和学校(青山学院)などの大学であった。大学の附属中等学校でも相当早い時期から野球が行われていたと思われる。明治43年の春から行われた都下中等学校優勝試合には、早稲田中、青山学院中等部、郁文館中、慶応普通部、独協中学、錦城中、立教中、麻布中が参加し、早稲田中が優勝した。大正4年の春、第6回都下中等学校優勝...
|10年前 -
千葉県で初めて野球が行われたのは、明治25年の佐倉集成学校(佐倉)といわれている。その後、明治30年には千葉中(県千葉)、明治32年に成田中(成田)、明治33年に銚子中(銚子商)、明治34年に安房中(安房)と茂原農学校(茂原樟陽)、明治35年に佐原中(佐原)、大成館(長生)、成東中(成東)で次々と創部された。明治30年代後半にはこれらの各校の間で対抗試合が行われたが、明治41年に成田中と成東中の試...
|10年前 -
埼玉県の中等学校で最初に野球部が創部されたのは浦和中(県浦和)と熊谷中(熊谷)で、ともに明治28年であった。続いて、明治35年に粕壁中(春日部)、明治36年に不動岡中(不動岡)と創部されたが、対抗試合はあまり盛んでなかった。大正5年に初めて開催された第2回夏の全国大会関東予選には1校も参加していない。大正10年の第7回大会関東予選に、浦和中と熊谷中が初めて参加している。しかし、埼玉県勢は良い成績が...
|10年前 -
群馬県の中等学校野球の歴史は比較的新しい。明治30年に前橋中(前橋)で野球部が創部され、明治31年に高崎中(高崎)、明治33年に太田中(太田)、明治35年には、来春の選抜大会の21世紀枠東京・関東地区候補校に選ばれた富岡中(富岡)と次々に野球部が創部された。しかし、目立った活動はなかった。大正5年に初めて開催された第2回夏の全国大会関東予選には1校も参加していない。大正9年の第6回大会関東予選に、...
|10年前 -
栃木県で最初に野球部が創部されたのは宇都宮中(宇都宮)で、明治29年のことであった。その年の10月17日には水戸中と試合をしたという記録が残っている。これが、記録に残る最古の中等学校同士の対外試合といわれている。しかし、その後は特に野球が盛んになることはなく、大正5年に初めて開催された第2回全国中等学校優勝野球大会の関東予選には1校も参加していない。栃木県勢が夏の大会予選に初めて参加したのは、大正...
|10年前 -
茨城県の中等学校野球は、明治28年に創部された水戸中(水戸一)に始まる。明治30年代になると、土浦中(土浦一)、水戸農業、太田中(太田一)、水海道中(水海道一)、竜ヶ崎中(竜ヶ崎一)、下妻中(下妻一)で次々と創部された。大正4年の第1回全国中等学校優勝野球大会関東予選は日程的に間に合わないと判断され、予選は開催されなかった。(春の東京府下中等野球大会を予選とみなし優勝した早稲田実業が全国大会に出場...
|10年前 -
福島県で野球が行われたのは明治14年のことである。福島師範から東京の体操伝習所に派遣されていた教師が野球を身につけ帰郷し生徒に教えたようだ。しかし、当時は野球をする相手がおらず、なかなか普及しなかった。明治23年、安積中(安積)にベースボール同好会が結成され、校内大会が開催されたのが本格的な野球の始まりであった。その後、明治30年に福島蚕業学校(福島明成)、明治32年に会津中(会津)、明治33年に...
|10年前 -
宮城県で最初に中等野球部が創部されたのは仙台一中(仙台一)で、明治30年であった。その後、明治33年に仙台二中(仙台二)で野球部が創部され、明治39年に両校で「杜の都の早慶戦」といわれる対抗戦が始まった。当時、宮城県の学生野球の中心は第二高等学校で、明治44年には第二高等学校の主催で東北連合野球大会が開催された。この大会に宮城県からは、仙台一中、仙台二中、東北中が参加したが、岩手の盛岡中の前に敗れ...
|10年前 -
山形県で最初に野球が行われたのは山形中(山形東)で、明治22年頃といわれている。明治32年には、山形中と米沢中(米沢興譲館)との間で対抗戦が行われた。その後、庄内中(鶴岡南)、山形師範、新庄中(新庄北)でも野球部が創部され、各校で試合が行われるようになった。しかし、大正5年の第2回全国大会予選東北予選には1校も参加していない。山形県勢が夏の予選に初参加したのは、大正8年の第5回大会で、庄内中のみの...
|10年前 -
秋田県に野球が伝わったのは明治18年で、伝えた人物は医学博士の細井修吾氏、最初の試合は秋田医学校の校庭といわれている。以後、秋田中、秋田師範学校で野球が行われるようになった。秋田県で最初に創部された野球部は秋田中で、明治27年に創部された。実際には明治19年頃から活動されていたようだ。明治30年代になると野球熱が高まり、秋田県知事の肝いりで挑戦杯が行われた。挑戦杯では、秋田中、横手中、大館中が活躍...
|10年前 -
岩手県の中等学校野球の歴史は古く、明治19年に盛岡中(盛岡一)で野球が行われた記録が残っているという。明治32年には盛岡中と仙台一中とで対抗試合が行われている。明治34年には、一関中、福岡中でも野球部が創部された。以後、県内はもちろん、東北の各校と対抗戦が盛んに行われるようになった。当時の盛岡中は全国屈指の強豪校として知られており、明治43年には早稲田大学の二軍と延長15回の末、0-1で惜敗したと...
|10年前 -
青森県で野球が盛んになったのは、明治32年に斉藤清太郎氏が東京から青森一中(弘前)に赴任してからといわれている。明治37年には、青森一中(弘前)と青森三中(青森)との定期戦が始まった。しかし、明治43年に弘前中と青森中の対抗試合で応援団同士の紛争が起こり、県知事によって対抗試合が一切禁止されてしまった。そのため、実質的には大正5年から開催された第2回全国大会東北予選には青森県から1校も参加できなか...
|10年前