import_contacts 「高校野球」に関するブログ
-
先日、今夏二度目の高校野球遠征を実行。ただし諸事情で当初計画していた場所とは全く違う県&試合になりました。(Yさん、すみませんでした。) 訪問先は広島県営球場。 そして観戦したのは第二試合だけ。朝早く出発出来なかったことが計画変更の要因でした。 この日の第二試合は「沼田ー広島井口戦」。どちらも全く予備知識の無い学校です。 1塁側:沼田高校。県立校。 特定の運動部を強化している学校のようですが、野球...
|7年前 -
報道によると高校野球の埼玉や茨城の開会式で選手や一般生徒が熱中症になって搬送されたようです。特に驚いたのは整列していた選手が倒れたこと。 個人的にはかなり以前から「開会式のやり方を見直した方がいい」と思っていました。 春や秋はともかく、夏の大会の開会式はもっと簡素にかつ短時間で終わるようにすべきだと。 選手の入場行進が終わった後、お歴々の挨拶がやたらと続き、その間炎天下のグランドで選手やプラカード...
|7年前 -
太田高校は、1897年(明治30年)群馬県尋常中学校(現・前橋高校)新田分校として創立され、1900年(明治33年)に群馬県太田中学校と改称された、群馬県内有数の進学校である。 野球部は、1900年(明治33年)に創部され、群馬県内では前橋、高崎に次ぐ伝統を有する。 夏の全国大会予選には、群馬県勢としては前橋に次いで、1921年(大正10年)の第7回大会予選(関東大会)に初参加した。結果は、栃木県...
|7年前 -
本文の前にまずご報告を。 前回のブログを私のうっかりミスで消去してしまいました。書き直しが利かない内容なのでやむを得ず歯抜けの遠征記になります。前回のブログにコメントや「いいね」をいただいた方々にはお詫び申し上げます。(大汗) というわけで読んでいない方々へまずは消えてしまった前回の簡単な説明を。 今年の高校野球夏の都道府県大会遠征は鹿児島県にしました。初の鹿児島大会で、過去最南端での観戦になりま...
|7年前 -
半農半商の松山町を比企の教育文化及び商業の中心都市に発展させようと、松山町の青年会が起ち上がり県立中学校と鉄道の招致運動が始まった。これが松山高校創立の発端である。1922年(大正12年)、多くの人々の努力が報われ、埼玉県で第7番目の県立中学校として埼玉県立松山中学校が創立された。1989年(平成元年)には理数科が設置され、現在、スーパーサイエンスハイスクールの指定校になっている。 松山高校といえ...
|7年前 -
佐原高校は、1900年(明治33年)に千葉県佐原中学校として創立された伝統を誇り、例年、国公立大学に85名前後が現役合格している進学校である。 野球部は1902年(明治35年)に創部され、千葉県内では佐倉、県千葉、成田、銚子商、茂原樟陽、木更津、安房に次いで、成東、長生と並ぶ伝統を有する。 夏の大会予選には、銚子商、千葉師範、県千葉、成田、成東、茂原樟陽 、大多喜、佐倉、長生、千葉敬愛に次いで、匝...
|7年前 -
アタシがLaBOLAで初めて日記を書いたのは、2008年6月15日で夏の千葉県大会の組み合わせが決定したという内容であった。今年の千葉大会も戦国千葉の様相である。 千葉の伝統校のひとつに千葉県立長生高校がある。長生高校は、1888年(明治21年)に私立上埴生学館として創立された歴史を有し、県内有数の進学校である。BARBEE BOYS の杏子は同校の卒業生である。KONTAとのツインボーカルが印象...
|7年前 -
春日部高校は、1899年(明治32年)に埼玉県第四尋常中学として設立された埼玉県内有数の進学校である。 野球部は1902年(明治35年)に創部され、県内では熊谷、県浦和に次ぐ歴史を有する。 夏の予選には、粕壁中学時代の1932年(昭和7年)第18回大会予選に初参加したが、初戦で不動岡中に 2 - 6 で敗退した。 夏の予選初勝利は、1934年(昭和9年)第20回大会予選で、埼玉商業(現・深谷商業)...
|7年前 -
報道によると来年のセンバツ大会からタイブレークを導入する方向になっているようですね。最終結論は11月の理事会で出されるそうですが。 思い出すのは数年前にタイブレーク導入の是非を問う議論が上がった時のこと。 世論調査などでは反対派の方が多かったのですが、私は賛成派(容認派)でそれを表明しました。 その為、当時は批判を浴びることもありました。 ところが今春のセンバツで2試合連続延長引き分け再試合が発生...
|7年前 -
GW第一弾としてまずは独立リーグ(BCリーグ)を観戦。 翌日も栃木市営球場でBCリーグの試合はあったのですが、滅多に行けない(あるいは一生行けない)栃木県なのでいろいろ見たいと思い、翌日は宇都宮で高校野球春季大会を観戦することにしました。 上はチケット。600円でした。 (大阪は現時点では700円です。東京が近年800円に値上げしたので便乗するかと思いましたが。汗) この日は決勝戦。「白鷗大足利ー...
|7年前 -
本日は、春季茨城県高校野球大会の県南地区代表決定戦を観戦するため、愛車のレクサスステーションワゴンを走らせ、牛久運動公園球場へと向かった。地区予選なので、料金は無料です。 観戦したのは、野球部創部が1898年(明治31年)という歴史と伝統を誇り、夏の甲子園出場経験を持ち、県内屈指の進学校である土浦一高の試合です。対戦相手は、全国屈指の強豪校である常総学院でした。伝統校と強豪校の対戦とあってか、地区...
|7年前 -
LaBOLAリニューアル前に悲願達成!定期戦マニアの方にはたまらない一品です。硬式野球部の定期戦をここまで大々的にアピールしている学校は他にはないでしょう(対戦相手の仙台一高にも似た様なボードがあるようです)。宮城県で最初に中等野球部が創部されたのは仙台一中(仙台一高)で、1897年(明治30年)であった。その後、1900年(明治33年)に仙台二中(仙台二高)で野球部が創部され、両校の間で定期戦が...
|7年前 -
センバツ大会よりひとあし早く、3月18日に春季高校野球東京都大会一次予選が開幕した。24ブロックで行われ、各ブロック2校が本大会へ出場できる。すでに64チームが本大会出場を決めており、残りの48チームが今回の一次予選で決定する。本大会出場の切符を懸け、センバツ大会同様に熱い戦いが繰り広げられている。個人的に気になるカードは、第19ブロック、修徳高校八潮球場で行われる国際基督教大高校対都立橘高校であ...
|7年前 -
1915年(大正4年)第1回夏の全国大会の予選に参加した学校は、全国で73校であった。 その後、一度も欠かすことなく現在まで夏の予選に参加し続けているのは、旭丘、時習館、岐阜、西京、山城、同志社、市岡、関西学院、神戸、兵庫、桐蔭、鳥取西、米子東、大社、松江北の15校である。 73分の15が「伝統」を守り続けているのだ。夏の予選における補足情報として、下記の内容を調べたことがあるので、LaBOLAリ...
|7年前 -
第1回夏の大会から現在まで予選皆勤の都道府県はどこなのか?夏の予選における補足情報として、下記の内容を調べたことがあるので、LaBOLAリニューアル前に再度記述しておきたい。 先ずは、第1回夏の大会予選に参加した、秋田県、東京都、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県、香川県、徳島県、福岡県、長崎県が候補に挙がります。その中から、予選皆勤校...
|7年前 -
1915年(大正4年)に第1回全国中等学校優勝野球大会が豊中グラウンドで行われた。豊中グラウンドは1913年に現在の阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道が建設したものであるが、規模の小ささなどが問題になりすぐに他の会場探しが始まった。この当時は遠征費用が全て出場校持ちだったこともあり、会期を短縮して出場校の費用を軽減することも考慮された結果、複数のグラウンドを設置することも求められた。これに鳴尾運...
|7年前 -
今回は夏の予選準皆勤校、すなわち、1度だけ夏の予選に不参加の18校をLaBOLAリニューアル前にまとめておきたい。ってか、マニアの方々の力で18校のうち16校も取り上げていたのが驚きです(笑)。その中でも、甲子園に出場していない麻布、早稲田、桃山学院、県立伊丹は他の追随を許さない力作です。最後に、国内には予選準皆勤校が18校存在するという資料及び書物は一切なく(そもそも予選準皆勤という定義はありま...
|7年前 -
1915年(大正4年)第1回夏の全国大会の予選に参加した学校は、全国で73校であった。 その後、一度も欠かすことなく現在まで夏の予選に参加し続けているのは、旭丘、時習館、岐阜、西京、山城、同志社、市岡、関西学院、神戸、兵庫、桐蔭、鳥取西、米子東、大社、松江北の15校である。 73分の15が「伝統」を守り続けているのだ。LaBOLAリニューアル前に、マニアの方々の軌跡をまとめておきたい。(漏れがある...
|7年前 -
千葉県の中央部に位置し、東京湾に面し、製造品出荷額が愛知県豊田市に次いで全国第2位の工業都市で、面積は千葉県の市町村で最も大きく、人口は約27万4千人で千葉県では第6位で、Jリーグのジェフユナイテッド市原・千葉のホームタウンで、ゴルフ場の数が日本一の自治体である市原市に(アタシは市原市内のゴルフ場で3回ラウンドしますた。スコアは聞かないで下さい。)、東海大市原望洋があります。東海大市原望洋は、18...
|7年前 -
今回のセンバツの選考で比較的大きな話題になったのは上宮太子の落選。私は「太子が選ばれる可能性は無い」と考えていたのに世間の一部では「太子は選ばれる」と予測されていたようです。(参考までに私の7校目の予想は「高田商業が最有力。ここでなければ東山か和歌山東のどちらか」でした。)「太子有力」予想はどうも「神宮枠」の解釈に誤解があったのが要因みたいです。神宮枠はあくまでも「その地区の一般枠が1校分増やされ...
|7年前