import_contacts 「スキル・トレーニング」に関するブログ
-
「連動」と言う言葉をよく耳にします。これって、プロサッカーだけの話ではなく、我々のようなアマチュアサッカーでも大事な事です。また、大人だけでなく、子供も含めた全てのプレーヤーに共通して求められる事です。「連動」とは?文字通り、連なって動くということ。1つのボールに対して複数のプレーヤーが「反応」することです。これはオフェンスでもディフェンスでも同じです。「3人目の動き」って聞いたことありますよね?...
|8年前 -
私だけに限らず、Jリーグの試合をご覧になる方で同じ感想をお持ちの方も多いと思います。球際の激しさだったりプレーのスピード感であったり、海外のサッカーを視聴した後であればあるほど、その感覚は大きくなるのではないでしょうか。一つ興味深いコラムを見つけました(http://www.footballchannel.jp/2016/02/06/post136135/):引用 フットボールチャンネル」Jリー...
|8年前 -
同じタイトルで以前も日記書きましたが・・・。昨日の定期練習後に、同じ話を少々しました。色々なサッカー談義が、色々な場所でされていると思います。戦術的な話であったり、技術的な話であったり・・・。これは私の個人的な見解ですが、そんな話を掘り下げていくと辿り着く所があります。それは「周りを見る(look around)」ということです。以前の日記にも「ボールウォッチャーにならない」事を書きましたが、それ...
|8年前 -
昨日に引続き、off the ballについてです。今日は、「身体の向き」についてです。以前の日記の「個人戦術」の中でもふれています身体の向きは、「ボディーシェイプ」と日本では呼ばれています。直訳すると身体の向きではなく「身体の形」となりますが、なぜ「身体の向き」と呼ばれるようになったかは分かりません。それはさておき、「身体の向き」がなぜ大事なのか?昨日は、状況を確認するために「頭を動かす」ことを...
|8年前 -
以前の日記にも書きましたが、サッカーの試合で1人がボールに触る時間、いわゆるon the ballは、大人の試合ではせいぜい長くて3分程度です。ほとんどの時間が、off the ballとなります。この「時間的差異」をしっかり理解できると、off the ballの間に何も考えずボールの行方だけを追ってしまうball watcherにならないようにしなければいけないことも分かって頂けると思います。...
|8年前 -
安全管理に厳しい産業にお勤めの方はご存知の「ハインリッヒの法則」それをサッカーに取り入れるとどうなるんだろうと、考えてみました。ハインリッヒの法則とは、現在免許更新(講習など)でも聞くことがあると思います。「1:29:300」この法則は、1件の死亡・重傷災害の背後には、29件の軽傷災害があり、更には300件の怪我に至らないヒヤリとした危険が潜んでいるということです。これをサッカー的に考えるとどうな...
|8年前 -
連休も終わり、また明日から1週間頑張りましょう!!週末は、息子の要望で「城巡り」してきました。熊本の鞠智(菊池)城に熊本城、大分の中津城、福岡(北九州市)の小倉城。日本の歴史に触れ、日本人の心を取り戻してきました(笑)話は変わりますが、2015年締めくくりの試合である、W杯アジア2次予選、対カンボジア戦をご覧になった方も多いと思います。どんな感想を持たれたでしょうか。以前より、選手の口から「個の力...
|9年前 -
今日は仕事が休みになりました。しかし雨。。。先週も土曜雨。。。その前は仕事で行けず。。。また運動不足です(笑)先日のW杯アジア2次予選、対シンガポール戦をご覧になった方も多いのでは。結果は3-0とグループ首位となった日本代表、ひとまずお疲れ様でした。今回は、批評ではありません(笑)試合をTV観戦した中で、感じたことがあります。それは、ハリルホジッチ監督が強調する1つの「球際の強さ」です。一昔前は、...
|9年前 -
久々の日記です。今日は残念ながら雨で、定期練習中止でした。。。残念。。。今日は私の疑問でもある、キックフォームのアドバイスについてです。皆さんは、インサイドキックやインステップキックの基本フォームをどのようにアドバイスされましたか?まず、立ち足の爪先は蹴る方向に向け、しっかり踏み込み・・・ちょっと待った!!ここなんです!!私が疑問に思う事とは、この一番最初にアドバイスされるであろう「立ち足」につい...
|9年前 -
私の年代は、今のように多種多様なフォーメーションや戦術はありませんでした。でも、ただ蹴って走るサッカーだったかと言うとそうではありません。今思うと中学時代は、モダンなパスサッカーをやっていました。しかし、現代風に言う所のポゼッションサッカーとは違います。どこが違うかと言うと、常にゴールを目指していました。ですから、不要な、というかほぼバックパスはありませんでした。いつも全員がゴールを目指し、前への...
|9年前 -
私もサッカーを始め35年が経ちます。その間、色々な指導者に巡り会いました。タイトルに書いた言葉は、中学時代の指導者から教わったものです。簡単なプレーとは、単に「easy」なプレーと言う事ではなく、「simple」なプレーと言う事です。例えばボールコントロールを考えた時、「easy」に考えれば3タッチ、4タッチとたくさんボールに触ればいつかはコントロールできます。これを「simple」に考えると1タ...
|9年前 -
以前、近代サッカーは縦へ速くなっていると言うお話しをしました。先日行なわれた日本代表vsイラクも、日本の攻撃は非常に縦を意識した近代的なサッカーを見せてくれました。特に本田選手の先制点は、DFラインの裏を取る意識と、柴崎選手のDFラインを1発でし止めるパスがドンピシャのタイミングでイメージが合った素晴らしい速攻でした。しかし試合全体を見ると、CFの岡崎選手やトップ下の香川選手には効果的なクサビがほ...
|9年前 -
本当に攻撃は最大の防御となり得るのか?皆さんはどうお考えになりますか?サッカーは点取りゲームです。相手より1点でも多く得点すれば勝利できます。でも逆の見方もできます。相手より1点でも少なく失点を抑えば勝利できます。これは、サッカーに限った事ではなく、「数」を競うスポーツであれば全てに共通します。但し、相手がスコアを重ねる事を邪魔できないスポーツには当てはまりませんが。例えば野球。全員4番打者のチー...
|9年前 -
2014Wカップ以降、少ないパス本数で相手ゴールを脅かすスタイルが主流となっていますが、早く前への推進力を高めるためにどうすればいいか、それと早く前へボールを運ぶための個人戦術について考えてみました。まず、我がチームでもよく見受けられる光景ですが、早く前へボールを運ぼうとするあまり、アバウトな縦へのロングボールを多用する傾向があります。これは「縦への速い仕掛け」ではなく、ほぼダイレクトプレー或いは...
|9年前 -
サッカーの本質とは、「ゴールを奪う」ことと「ボールを奪う」ことは、度々この日記でも記述してきました。その中でボールを奪うディフェンスについてお話したいと思います。ディフェンスの本質はボールを奪うことで、そのディフェンスの基本はインターセプトです。インターセプトとは、相手のパスをマーク相手などに渡る前に奪うことはご存知と思います。これがディフェンスの基本です。しかし、インターセプトはそんなに簡単に出...
|9年前 -
昨日は10日ぶりのサッカー行ってきました。最近、サッカーの定期練習も日記も疎かになってます・・・サボりではありませんが。さて本題です。「テクニック」=「技術」と言う事は皆さんも「理解」していることと思います。しかし多くの人が、それをもっと複雑に「誤解」しているのではないでしょうか。プロの選手とアマチュアの選手と何が違うのか?例えば、20~22歳の年齢であれば、Jリーグで活躍している選手もいれば、大...
|9年前 -
よく、「あの選手は状況判断がいい(早い)」と言っている会話を耳にする事があります。それは、Jリーグを観戦に行った時でも、子供の試合を見に行った時でも、そういう会話をしている人を見かけます。では、状況判断を良くするためにはどうするべきでしょうか?それは、「常に周囲の状況を確認」するため「色々よそ見をする」ことが基本になります。これの反対は「ボールウォッチャー」と言われる事はご存知だと思います。ここか...
|9年前 -
昨日の練習後、我がチームNO.1テクニシャンとの話。彼は怪我のため、関西某大学でのサッカー及びプロへの道を断念しています。やはり、スポーツにおける怪我はその後の人生を左右する、大きなものだと思います。さて本題ですが、確か「もう少し上手くなりたい」と彼の言葉から、私は十分上手いと思っているんですが、彼からするとまだまだと言うこと。そこで、テクニックの話になり、ドリブルの話に発展し、歳を取った後のプレ...
|9年前 -
今日も楽しくサッカーしてきました!今日も30名弱のサッカー狂が集い、ミニゲームで汗を流しました。新しい仲間も増え、活動に活気も出てますね~。良い事です!我がクラブは、中学生も参加しています。もちろん大人に混ざって。今日のミニゲームで、一つアドバイスしたことが「パスの種類」についてでした。部活に所属しているので、戦術的なことはアドバイスできませんが、技術的なことはできると思うので、このクラブで色々学...
|9年前 -
今日は仕事休みで、しかも明日は10時出勤と言う嬉しい電話があり、思う存分サッカー楽しんできました。あっという間の2時間で少々物足りない感じがありましたが、充実した練習ができ集まったみんなに感謝です。今日の練習後、プレーについて色々と話した中で、「駆け引き」の話になりました。DFというポジションをしたことがないから、DFの心理があまりよく分からない・・・それはそうだと思います。DFとは?ということは...
|9年前