import_contacts 「球場レポート」に関するブログ
-
岩槻の「やまぶきスタジアム」から移動。ハシゴ観戦したのは同じ埼玉県の「川口市営球場」でした。こちらはアクセス良好。JR「西川口駅」から北東に徒歩10分ほどで到着します。女子プロ野球だったので場外はご覧のように賑やかになっていましたが、普段はがらんとしていることでしょう。正面外観は直線的で碁盤の目のようになっています。茶色なのでワッフルもイメージしました。このように直線的で茶色の外観は同じ埼玉の朝霞...
|8年前 -
先日大学野球「東京新大学リーグ」を観戦したのはさいたま市岩槻区の「やまぶきスタジアム」でした。正式名称は「岩槻川通公園野球場」で愛称が「やまぶきスタジアム」です。(「岩槻」・「川通公園」と区切ります。)公共交通機関利用では行きにくい場所です。東武野田線の「東岩槻駅」からタクシーでないと行けません。(徒歩だと30分くらいかかる様子でバス便はありません。)このタクシーに乗車の際、「岩槻球場」とだけ言う...
|8年前 -
今回、高校野球秋季県大会を観戦したのは「清水庵原(いはら)球場」。静岡県内では草薙・浜松・愛鷹(あしたか)と並ぶメイン級の立派な球場です。完成したのは2005年夏。まだ丸11年で比較的新しい球場。内部はそこそこキレイです。高校野球の他、大学野球のリーグ戦(静岡リーグ)でも利用されています。両翼100m、センター122m、と今日の規格を満たしている広いグランド。内野クレー、外野天然芝、ベンチ周辺は人...
|8年前 -
今回高校野球秋季兵庫大会を観戦した場所は「三木防災球場」。正式名は「三木総合防災公園野球場」です。変わった名前の公園だな、と思って調べると重要な役目を負っている公園だとわかりました。あの阪神大震災の後、災害時の広域避難場所及び緊急救援物資の貯蔵・搬入・搬出の拠点とする為に整備されたということです。球場周辺はこんな景色。地元の方々には失礼かもしれませんが、かなり山奥にこの公園はあります。立地条件から...
|8年前 -
今回、巨人3軍とBCリーグ群馬の交流戦を観戦したのはジャイアンツ球場。文字通り巨人ファーム(2軍・3軍)の本拠地です。最寄駅は京王相模原線の「京王よみうりランド駅」。ここから前回書いたように坂道を10分ほど登って行くと球場に到着します。なお、小田急の小田原線にも「読売ランド前駅」というのがありますが、球場に行くのは京王利用の方が良いみたいです。しかし夏はキツイです。他の来場者もゼイゼイハーハー言い...
|8年前 -
JABA九州大会のサブ会場だった大谷球場。この球場の歴史は古く、様々なエピソードを持っています。元々は官営企業の福利厚生施設として開場。後に日本製鉄が発足すると同社の所有になります。その後、八幡製鉄所→新日鉄へと変わっていく中で社会人野球をはじめとするアマチュア野球の様々な試合が開催されました。高校野球の福岡大会でも使用されています。↑ 昔の名残りの銘鈑。名称はその時々で「八幡製鉄所大谷球場」や、...
|8年前 -
今回JABA九州大会を観戦したのは北九州市民球場。ただ、長い名称でなおかつ言いにくいこともあって私は旧称の「小倉球場」と呼んでいます。 この球場には色々な思いがありました。 2年前の7月、高校野球福岡大会を観戦にここへ出向いたのですが、台風接近で天候が悪化。雷雨に遭って試合は中止。そして雷がもの凄かったので危険と判断。観戦どころか球場見物すら出来なかったのです。 今回はそのリベンジの思いが強かった...
|8年前 -
先日の女子プロ野球観戦時に気づいたことがありました。 それはラッキーゾーンの復活です。 西京極球場(わかさスタジアム)は両翼100m。 女子選手でこの柵越えは厳しいということもあり、女子プロ野球開催時は臨時のラッキーゾーンが設置されます。(90mの位置に設置。) ところで上はGW期間中に観戦した時の写真。 ちょっとわかりにくいのですが、この写真ではラッキーゾーンはありません。この時は今期の初観戦だ...
|8年前 -
今回高校野球静岡大会を観戦した場所は掛川球場。ここに行く為にはJR「掛川駅」から天竜浜名湖鉄道というローカル線に乗り換えて4駅。「いこいの広場駅」で下車。駅から球場までは徒歩5~6分程度。地方球場としては一見アクセスが良さそうです。ただし、この鉄道は日中は一時間に一本しか便がありません。多くても一時間二本。なので行き帰りともダイヤを調べておいた方がいいです。運賃は270円。車両は通常ワンマンカーで...
|8年前 -
明大球場に続いて今回は府中市民球場のレポートを。この球場の特徴は何と言っても「利便性」だと思います。最寄駅はJR「北府中駅」で徒歩5分程度。それ以外にもJR「府中本町駅」や京王「府中駅」から徒歩圏内です。そして私は地元民ではないのでよく知りませんが、球場のそばまで行くバス路線があるようです。(今回私は京王の「府中駅」を利用。)駅からの道中、コンビニや飲食店が比較的見つけやすく「街中にある使い勝手の...
|8年前 -
今回東京で観戦した球場は2箇所。まずは明大球場からレポートします。正式名は「明治大学 内海・島岡ボールパーク」です。明大の野球場は過去何度か移転していますが、現在地に新球場が造られたのは2006年の秋。今秋で丸10年になります。(なお、BBM社の「野球場物語2011」の記載では「老朽化で建て直された」となっていますが、「調布にあった旧・明大島岡球場から本拠地を府中に移転し、球場が新設された」という...
|8年前 -
ちょっと間が空いてしまいました。今回BCリーグを観戦した球場は「上越市高田公園野球場」。この地には高田城があり、その敷地の一角に球場が建設されたのは1949年とのこと。かつてはスタンドの大部分は土盛りだけの簡素な野球場だったということです。そして球場の位置は敷地の南西の端っこ。1塁側内野と外野のすぐ後方は堀になっている為、十分なスペースがなく、両翼90m、センター120mの狭い球場でした。↑ これ...
|8年前 -
今回高校野球春季関東大会を観戦した場所は前橋市の敷島球場。現在はネーミングライツで「上毛(じょうもう)新聞敷島球場」という名称になっています。県のメイン球場ですが、1932年に建設されたということで老朽化が進み、その為過去何度か改修工事が行われています。直近の大改修が終わったのが2010年。これによってかなり立派になっています。これが外観。ところで前橋市内にはもう一箇所「前橋市民球場」があり、時々...
|8年前 -
今回「大阪ガスー東邦ガス戦」を観戦したのは大阪ガスが所有する「今津総合グラウンド」でした。陸上のトラックやテニスコートなどが併設されているので全体をさして「グラウンド」という名称ですが、野球場は独立した形態なので「大阪ガス今津球場」と呼んでもいいくらいだと思います。なのでここでの観戦は「球場観戦」とし、これによって144箇所目になりました。(訪問数では161箇所目。)目標まであと6箇所。まだ遠いで...
|8年前 -
今回四国アイランドの試合を観戦したのは今治市営球場。今治駅の北、大新田公園内にあります。建設されたのは1952~53年頃。(資料によって若干の誤差あり。)なので老朽化とグランドの狭小化が顕著になっていたようです。ところが2017年に愛媛国体が開催されることになり、その軟式野球会場に決まった為、大改修工事が行われました。国体開催はその県のスポーツ施設改修に格好の機会になることがしばしばありますね。グ...
|8年前 -
GW期間中に女子プロ野球を観戦した西京極球場(現:わかさスタジアム京都)。この球場は何年かに一度部分改修が行われています。私が前回訪れた時と今回とで新たに変わっていたのはスコアボードでした。右側4分の3くらいがLEDのフリーボードになっています。改修されたのは2015年(昨年)とのこと。そして位置も変わっています。現在はセンター正面になっていますが、以前は右中間寄りの芝生席内に設置されていました。...
|8年前 -
野球場でグランド整備後、水が撒かれます。 以前はほとんどが長いホースを繋いで、それを複数の係員が保持しながら散水していました。 しかし近年は作業の迅速化や人員削減を目指して自動散水機を使う球場が増えてきました。 自動散水機方式だと一人の係員が装置を動かせばあとは機械が回転しながらあっという間に水撒きを完了してくれます。お蔭で試合前・5回終了後・次の試合開始前の整備時間がかなり短くなり、試合が途切れ...
|8年前 -
前回は「豊橋市民球場」の紹介でしたが、今回はもう一つの「豊橋球場」について。この球場は同じ路面電車(豊橋鉄道・東田本線)の途中、「豊橋公園前駅」で下車。北に5~6分ほど歩くと到着します。この「豊橋球場」、両翼100m、センター116m、と結構広いです。グランドは全面クレー。内野黒土・外野白土にして区分してあります。これはバックネット裏からの眺め。手前に球場本部・放送席などがあり、スタンドが低いので...
|8年前 -
豊橋には硬式野球場が二つあります。一つは「豊橋市民球場」で、もう一つが「豊橋球場」。非常に紛らわしいですね。どちらも同じ路面電車の沿線に位置しているので余計にややこしいと思います。今回は「豊橋市民球場」について。この球場は路面電車(豊橋鉄道)の東田本線の終点「運動公園前」を降りて目の前にある「岩田運動公園」の中にあります。もう一つの「豊橋球場」と区別する為、「市民球場」あるいは地名から「岩田球場」...
|8年前 -
今回、愛知の高校野球春季大会を観戦した場所は県営新城(しんしろ)球場。東部の主要都市、豊橋から飯田線に乗車。「大海(おおみ)駅」で降ります。所要時間は約1時間。この路線をもう少し先に行くと織田・徳川連合軍と甲斐の武田軍とが戦った有名な長篠古戦場があります。「山間の町の子供たちに甲子園という大海を見せてやりたかったんじゃ」故・蔦監督の言葉が浮かんできました。この駅に着くまででも大変だったのですが、球...
|8年前